けんちの野球日和

野球ほど奥が深く、面白いものはない。今よりもっと野球を好きになろう!

キャッチャー必見!!これを知ればキャッチャーの楽しさがわかる!!~②配球(リード)編~

 

こんにちは!KenChiです!

 

今日は第2回目の配球(リード)編となります。

第2回はボリュームがすごくなりそうなので、3部に分けさせていただきます。

 

 

 

 

 

配球とリードの違いは!?

◇配球・・・机上の組み立て(スコアブックや投球チャートなど)

◇リード・・・その配球をもとにサインを出す

大まかに説明するとこのような感じです!

 

実際のところ、僕はリードの結果が配球だとばかり思っていました。

「過去のデータやスコアブックをもとにキャッチャーがリードする。」というイメージでしょうか?

 

でも、キャッチャー歴20年の僕から言わせてもらうと、結局のところ「結果論」なんです!!

※あくまで僕の考えなので、参考までに、、、

 

なぜ結果論に至ったのかというと、「抑えれば良いリード」と言われ「打たれれば悪いリード」と言われるから!に行きつくのです。

 

基礎知識編で、「ピッチャーとキャッチャーで作り上げていくもの」や「信頼関係」など少しお話させていただきました。

もちろんサインを出すその瞬間まで打ち取るために最善のサインと思って出すけど、

「サインと違うところにくる」→「打たれる」→「怒られる」というのはキャッチャー経験者なら誰もが通る道のはず!!僕だけじゃないはずですよね!!

 

少し逸れましたが、何が言いたいかというと10人キャッチャーがいれば10通りのリードがあるということ。

 

リードに正解はありません。

 

突き詰めれば突き詰めるほど沼のようにハマっていきます!

それだけ奥が深いものなんです!

 

まず、リードするにあたり1番差が出るのが圧倒的に情報量だと思います。

ピッチャーの特徴は大前提ですが、相手バッターの特徴も頭に入れてサインを出さなければいけません。

 

その中でも僕が特に気を付けて見1番た点は3点あります!

 

  • 見送り方(直球と変化球で反応がどう違うかなど)
  • 打席での立ち位置や構えに変化がないか(じっくり見ないとわからないようなところ)
  • 球種ごとにファールがどう飛んだか(どんなボールを狙っているか大体わかる

 

◇見送り方◇

 

  1. タイミングが合っていて、打てるけど見送るもしくは見送ってしまった
  2. タイミングが合っていないけど、振る気で見送る
  3. タイミングも合ってなく、振る気もない

 

大体このパターンに分かれると思います。

 

1のバッターは、けっこう表情に出ます!「あー、めっちゃ甘かった!!」みたいな顔をします。(僕もけっこうしちゃいます)

中には、「うんうん」とうなずいているバッターもいます。

 

※投球ごとにバッターをしっかり観察してみるといろいろな発見があるので、そこからリードにつながることもあるので頭の先から足の先までくまなく見渡してやりましょう!!

 

例えば、0-3からストライクを取りにいったときにしっかりタイミングをとって見送るバッターは次の球には細心の注意を払わなければなりません。ここで、仮にストライクで1-3になったとしてもバッター有利なので、自分のタイミングで見送れるということはタイミングが合っているか次の球を狙う準備ができているということ。

 

次に2のバッターの特徴としては投げたボールに対してタイミングの合う合わない関係なしに踏み込んでくること。イメージとしては「タイミングさえ合ってたら打ってたで!」みたいな感じです!

 

この2のタイプのバッターも、1と同様に注意が必要です。タイミングさえ合えば振ってくるわけですから不用意な1球は投げれないですよね?

ブラフかもしれませんが、注意してサインを出しましょう!

 

最後に3のバッターは、まったく予想していないボールが来た時に起きやすい気がします。

例えば、インコースいっぱいのストレートが来た時やボールと思って見送ったけどストライクとコールされたとき(これやるとめっちゃ怒られるからやめたほうがいい)。

 

このようなバッターは、どんどん攻めていきましょう!

自信がないからフォアボールで出塁したがるので、無駄なボールを投げさせずにどんどん勝負しましょう!!

 

また、リードは状況によってもかなり変わってくるので、常にグランドの雰囲気や流れを観察しておきましょう!1打席目なのか3打席目なのかでも変わってきますし、ヒットを打っているかいないのかでも変わってきます。

 

状態の良いバッターは、積極的に振ってくるし、逆に状態のあまりよくないバッターは消極的になりがちです。

 

なので、守備につく前に「何番から始まるのか」、「前の打席はどのボールを打ったのか」、「どういう結果だったのか」を確認しましょう!

こういう情報があるのとないのでは、攻め方が全く変わってくるので常に情報を入れる癖をつけておきましょう。

 


 

 

 

まとめ

 

今回は配球(リード)編の見送り方について解説していきました!

キャッチャーというのは、情報量が多くてパンクしそうになることもしばしば、、、

サイン出すのが、怖くて出せなくなることもありました。

こういう経験をしてキャッチャーとして成長していくと思います。

その反面、自分の読みがハマったときはめっちゃうれしいので、僕の発信している情報が少しでも皆さんのもとに届けばうれしいです!